大人のマウスピース矯正には年齢制限がある…

診療時間
10:00 ~ 13:00 / /
14:30 ~ 20:00 / /
北習志野駅 徒歩2分
047-401-0090
24時間WEB予約 メール相談
キービジュアル

大人のマウスピース矯正には年齢制限がある?治療の流れ・注意点を解説

2025年1月17日

▼目次

1. マウスピース矯正に年齢制限はある?

2. 大人のマウスピース矯正の注意点

3. 大人のマウスピース矯正でよくある質問

4. マウスピース矯正の治療の流れ

 
 
大人になってから歯並びを整えたいと考える方も増えてきています。
その中でも「目立ちにくい矯正方法」としてマウスピース矯正が注目されています。しかし、年齢的な制約や治療の際に注意すべきポイント、治療の流れなどを知ることは重要です。
今回は、大人のマウスピース矯正について詳しく解説します。
 

1. マウスピース矯正に年齢制限はある?

 
マウスピース矯正は、マウスピースが取り外し可能なため、食事や歯磨きが従来の矯正器具よりも負担になりにくい点が特徴で、大人にも適した矯正方法です。
 
特に年齢が高いからといって制限されることはほとんどありませんが、歯や歯茎の健康状態によって制限を受ける場合があります。
 
大人の矯正では、歯の土台となる歯茎や顎の骨の状態が重要です。例えば、歯周病が進行している場合は、まず歯周病の治療を優先します。歯茎が健康であれば、年齢に関係なく治療が可能です。
 
ただし、成長期に矯正を行う子どもと異なり、大人は顎の成長が終了しています。そのため、歯の移動速度がやや遅くなることがありますが、適切な治療計画を立てることにより矯正治療が可能です。
 
 

2. 大人のマウスピース矯正の注意点

 
 
大人のマウスピース矯正では、矯正治療の際にいくつか注意点があります。

➀装着時間を守る

マウスピース矯正では、1日20~22時間の装着が推奨されています。装着時間を守らないと、予定通りに歯が動かず治療期間が長引くことがあります。
 

➁自己管理が必要

マウスピースは透明で目立ちにくい反面、紛失や破損のリスクがあります。取り外しの際は専用ケースに保管し、定期的に清掃を行うことが大切です。
 

➂治療中の食事や飲み物の制限

装着中に飲み物を摂取すると、マウスピースが汚れる可能性があります。特に着色しやすい飲み物(コーヒーや紅茶など)を飲む場合は、事前に外すようにしましょう。
 
 

3. 大人のマウスピース矯正でよくある質問

 
ここではマウスピース矯正治療を始める前に、多くの患者さんからいただく質問にお答えします。
 

Q.「マウスピースは一日どれくらい装着する必要がありますか?」

A.一日20~22時間装着が必要です。食事や歯磨き以外の時間は装着する必要があります。
 

Q.「マウスピース装着中に痛みはありますか?」

A.歯が動く際に軽い痛みや違和感があることがありますが、通常数日で和らぎます。痛みが続く場合は歯科医師に相談してください。
 

Q.「途中でマウスピースを失くしてしまった場合はどうすればよいですか?」

A.速やかに歯科医院に連絡し、次のマウスピースを早めに作成してもらう必要があります。状況によっては前の段階のマウスピースを一時的に使用することもあります。
 

Q.「マウスピース矯正治療後の後戻りはありますか?」

A. 矯正終了後も保定装置(リテーナー)を使用することで、後戻りを防ぐことが期待できます。歯科医師の指示を守りましょう。
 
 

4. マウスピース矯正の治療の流れ

 
マウスピース矯正の一般的な治療の流れを解説していきます。
 

➀初診とカウンセリング

歯並びや噛み合わせの状態を確認します。
治療計画や費用などを相談し、マウスピース矯正が適しているか診断します。
 

➁精密検査・診断

歯並びや噛み合わせの状態を分析するために、レントゲン撮影や3Dスキャンを行います。
このデータを基に治療計画が立てられます。
 

③治療計画の説明

診断結果に基づき、治療期間や必要なマウスピースの数、治療中の注意点について詳しく説明を行います。
 

④マウスピースの製作

患者さん専用のマウスピースをオーダーメイドで作成します。製作には数週間から1か月程度かかることがあります。
 

⑤マウスピースの装着開始

最初のマウスピースを装着し、使用方法やケア方法について説明を受けます。治療はここから本格的にスタートします。
 

⑥定期的なチェックと調整

治療中は、一定の間隔で歯科医院に通院していただき、歯の動きやマウスピースの状態を確認します。
必要に応じて調整を行いながら、治療を進めていきます。
 

⑦リテーナーの装着

歯の移動が終了したら、理想の歯並びを維持するためにリテーナー(保定装置)を装着します。これにより、矯正後の後戻りを防ぎます。
 
マウスピース矯正は、大人の方でも始められる矯正治療のひとつで、多くのメリットがあります。
マウスピース矯正には明確な年齢制限はなく、装置自体も透明で目立ちにくく、大人の方にも適した治療法です。
一方で、装着時間の厳守やマウスピースの自己管理が必要なため、治療を進めるためには歯科医師の指示にしっかり従うことが大切です。
マウスピース矯正に興味がある場合は、歯科医院でカウンセリングを受け、自分に合った治療法を見つけましょう。
 
北習志野I’S歯科・矯正歯科では、マウスピース矯正に関するご相談を受け付けております。北習志野周辺でマウスピース矯正をご検討されている方は、北習志野I’S歯科・矯正歯科へご相談ください。
 
 

 
 

監修:北習志野I’S歯科・矯正歯科
院長 山岸 朋史



初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

北習志野I’S歯科・矯正歯科

「北習志野駅」徒歩2

047-401-0090

  • 24時間WEB予約
  • メール相談
診療時間
10:00 ~ 13:00 / /
14:30 ~ 20:00 / /