40代でインプラントか入れ歯か迷ったら?…

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
14:30 ~ 20:00 /
北習志野駅 徒歩2分
047-401-0090
24時間WEB予約 メール相談
キービジュアル

40代でインプラントか入れ歯か迷ったら?後悔しない選び方

2025年8月4日

▼目次

1. 40代でインプラントを検討する方の理由

2. インプラントのメリットとデメリット

3. インプラントと入れ歯の違いは?

4. 習志野台の歯医者 北習志野I’S歯科・矯正歯科のインプラント治療

 
歯を失ったときの選択肢として、「インプラント」と「入れ歯」のどちらを選ぶべきか悩む方は少なくありません。特に40代は、仕事や家族との生活などで忙しい時期であり、見た目や噛む力、メンテナンスのしやすさなど、さまざまな観点から慎重に方法を選ぶ方が多いでしょう。どちらの選択肢にもメリットとデメリットがあるため、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。今回は40代でインプラント治療を検討する方が増えている背景や、それぞれの特徴、比較ポイントを解説します。

 

1. 40代でインプラントを検討する方の理由

 
かつては高齢者向けの選択肢というイメージが強かったインプラントですが、近年では40代からインプラント治療を検討する方が増えています。ここでは40代でインプラントを検討する理由について解説します。
 

①人前に立つことが増える40代

 
40代はビジネスや人付き合いが活発な時期であり、口元の印象を気にされる方が多い年代でもあります。インプラントは天然の歯に近い仕上がりを目指す治療法のため、これが検討される理由の一つでしょう。
 

②食事における機能性を重視する

 
食事をしっかり噛めることは、健康維持だけでなく食事の満足度にも影響します。インプラントは顎の骨に固定されるため、ずれたり外れたりすることが少なく、食事中に使用しやすいという点が選ばれる理由の一つです。
 

③将来を見据えた治療を考慮する傾向

 
インプラントは耐久性が比較的長期間の使用が可能とされており、適切なケアを行えば10年以上使用される方もいます。そのため、将来的な通院回数や再作製の手間を減らす可能性があるため、長期的な視点から選ばれています。

このように、見た目・機能性・将来性といったバランスを重視する40代にとって、インプラントは選択肢の一つになるでしょう。

 
 

2. インプラントのメリットとデメリット

 
インプラントは多くのメリットを持つ一方で、検討すべきデメリットもあります。ここでは、メリットとデメリットを整理して紹介します。
 
<メリット>

①天然の歯に近い見た目と噛み心地

 
インプラントは人工の歯の根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する構造です。天然の歯に近い噛み心地と自然な見た目を期待できます。

 

②周囲の歯に負担をかけない

 
ブリッジのように両隣の歯を削って支えにする必要がないため、健康な歯を守りながら治療を進められることが可能です。

 

③しっかり噛めることで食生活の質が維持しやすい

 
固定式でしっかり噛めるため、硬いものでも比較的安心して食べられる傾向があります。食事の楽しみが増し、栄養バランスの維持・改善にもつながりやすくなることが期待されます。
 
<デメリット>

①外科的処置が必要

 
インプラントは手術を伴う方法のため、全身の状態や口の中の条件によっては適応とならないことがあります。
 

②保険適用ではないためが高額になる傾向がある

 
自由診療のため、インプラントの費用は高額になりがちです。加えて、定期的なメンテナンスや口腔ケアも必要になるため、長期的なコストを見込んでおく必要があるでしょう。
 

③治療期間が比較的長い

 
骨とインプラント体が結合するのを待つ必要があるため、治療期間が数か月〜半年以上かかることがあります。短期間での回復を希望する方には、期間が長く感じられる場合もあります。

インプラントには多くのメリットがある一方で、身体的・経済的な面から慎重な検討が必要です。

 
 

3. インプラントと入れ歯の違いは?

 
インプラントと入れ歯はどちらも歯を補う治療方法です。しかし、仕組みや使い心地、日常生活での扱いやすさには、それぞれ特徴があります。ここでは、見た目・噛みやすさ・手入れ方法の違いを比較します。
 
< 見た目の違い>

①インプラント

 
インプラントは、人工の歯の根を顎の骨に埋め込み、その上にセラミックなどの人工の歯を被せる構造です。周囲の天然の歯と馴染みやすい点が特徴です。特に前歯部分は目につきやすい場所なので、見た目に配慮したい方に選ばれることがあります。

 

②入れ歯

 
部分入れ歯は金属のバネを他の歯にかけて固定するため、見る角度によっては装置が見えることがあります。総入れ歯の場合は、歯ぐき部分のピンク色の土台が大きく目立つこともあり、笑った時の口元の見た目が気になるという方もいらっしゃいます。
 
< 噛みやすさの違い>

①インプラント

 
顎の骨に直接固定されているため、硬い食べ物でも比較的しっかり噛めることが特徴の一つです。インプラントは装置がずれることがないため、入れ歯のように外れる心配が少ないでしょう。
 

②入れ歯

 
取り外し式のため、噛む力が天然の歯やインプラントに比べて弱くなる傾向があります。また、食事中に動いてしまったり、噛む際に痛みを感じる場合もあります。慣れるまでは会話や発音に違和感があると感じる方もいるかもしれません。
 
<手入れ・管理のしやすさ>

①インプラント

 
基本的には通常の歯磨きと同じようにケアが可能ですが、歯ぐきの周囲に汚れがたまると「インプラント周囲炎」と呼ばれる炎症を引き起こす可能性があるため、丁寧なブラッシングと定期的なメンテナンスが必要です。
 

②入れ歯

 
毎日の取り外しと洗浄が必要で、使用後は入れ歯専用の洗浄剤で清潔に保つ必要があります。また、歯ぐきの状態や口の中の変化により定期的な調整や再作製が必要になることもあります。

このように、インプラントと入れ歯にはそれぞれ特徴があります。ライフスタイルなどを踏まえて選ぶことが大切です。

 
 

4. 習志野台の歯医者 北習志野I’S歯科・矯正歯科のインプラント治療

 
インプラント治療において、「どのクリニックでも結果は同じ」というわけではありません。
治療の成功には、歯科医師の高い技術力はもちろん、患者さん一人ひとりと誠実に向き合う姿勢と、設備の充実が不可欠です。
 
北習志野駅、習志野駅、高根木戸駅、船橋日大前駅、飯山満駅近くの歯医者 北習志野I’S歯科・矯正歯科では、身体的な負担を軽減することはもちろん、患者さんの精神的な負担もできる限り減らすよう努めています。そのために、歯科医師たちは患者さんとのコミュニケーションを重視し、一人ひとりに寄り添った治療を心がけています。

 
<北習志野I’S歯科・矯正歯科のインプラント治療が選ばれる理由>
➀人為ミスを限りなくゼロに近づける「コンピューターインプラント」
CT装置とシミュレーションソフトで歯、骨、血管、神経の位置関係を立体的に捉えインプラントの埋め込み位置や角度を事前にシミュレーションし手術の精度の向上に導きます。
 
➁徹底した無菌処理で感染症リスク予防
手術中に患部に細菌が侵入すると、炎症を引き起こし、最悪の場合はインプラントがうまく定着せず、失敗に至ることもあります。
このようなリスクを最小限に抑えるために、滅菌処理を徹底して行っています。すべての医療器具は使用前に滅菌処理を行い、治療環境も常に清潔に保たれています。
 
➂ウトウトしている間に手術が終わる「静脈内鎮静法」
静脈に鎮静剤を点滴し、リラックスした状態で手術を受けることができます。
実際には、うとうととしたほとんど眠っているかのような状態で治療を受けることができます。
 
➃4本のインプラントで14本の歯を支える「All-on-4」
総入れ歯の方が全ての歯をインプラントにすると、非常に高額な費用が発生します。しかし、わずか4本のインプラントを用いることで、自然な歯と同様の噛み心地を実現することが可能です。

北習志野I’S歯科・矯正歯科では「インプラント治療後の人生に対して責任を持つ」という強い決意のもと、患者さんが納得するまで、わかりやすく丁寧に治療内容を説明し、インプラント治療を進めます。
 
▼インプラント治療の詳細はこちら

インプラント

まとめ

 
40代は、見た目や噛む力、将来を考慮して治療法を選ぶことが大切です。
インプラントは自然な見た目と噛み心地が期待できる一方で、外科的処置や費用面の負担も考慮する必要があります。入れ歯は費用や治療期間の面で選ばれることもありますが、装着感や見た目に違和感を覚える方もいるでしょう。
北習志野駅、習志野駅、高根木戸駅、船橋日大前駅、飯山満駅周辺でインプラント治療をお考えの方は、北習志野I’S歯科・矯正歯科までお気軽にご相談ください。

 

 

監修:北習志野I’S歯科・矯正歯科
院長 山岸 朋史

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

北習志野I’S歯科・矯正歯科

「北習志野駅」徒歩2

047-401-0090

  • 24時間WEB予約
  • メール相談
診療時間
10:00 ~ 13:00 /
14:30 ~ 20:00 /